こんにちは!2児の子持ちママ、ゆるミニマリストのsuuです。
2019年に専業主婦から個人事業主になりました。
今は、おうちで“オンライン秘書”として働いています^^
今回は、私の現在の働き方とタイムスケジュールをご紹介したいと思います。
「こんな働き方もあるんだ!」と、少しでも参考になったらうれしいです。
1人インタビュー形式にしてみました〜。質問形式でどうぞ!
Q. 今の働き方を教えて!
週2 秘書パート(出勤)
週3 個人事業主として、オンライン秘書(6社契約中)
(*あとはblog運営を細々と!)
suu
Q. 1日のタイムスケジュールってどんな感じ?
【オンライン秘書】の平日スケジュールはこんな感じ。
6:00 起床
7:00 朝食
8:30 子ども2人保育園へ送る
8:45 部屋片付け
9:00 在宅秘書しごとスタート!
・ON/OFF 切替のため、在宅仕事前にコーヒー豆を挽いて入れる。
・複数のお客様のうち、優先順位が高い仕事、先に連絡して返事待ちしたいものから取り掛かる。
suu
12:00 お昼
・オンラインサロン 秘書部の講座を聴きながら、ご飯食べたり。
・気が向いたら合間に家事。
13:00 午後の部 再開
・お客様とミーティング
・オフライン対応のお客様もいるので、オフィスに領収書を取りに行ったり、頼まれた用事を代わりに済ませることも。
16:30 仕事終了。
17:00 ひと息ついてから、子どもの保育園迎え。
18:00 夫 帰宅 / 夜ご飯準備、洗濯、お風呂
18:30〜19:00 夜ごはん
20:30 子ども寝かしつけ(一緒にそのまま寝る日。がんばって起きる日、半々くらい)
suu
Q. オンライン秘書ってどんなお仕事?
“秘書” とひと言で言ってもお客様の業種によっても仕事内容は様々。
わたしの例で言うと
パソコンが苦手だったり、いそがしくて事務作業に手が回らない社長さんや個人事業主さんの代わりに、「経理、人事、総務、広報」の事務サポート全般を在宅で行うお仕事です。
”バックオフィス”とも言われることも。
具体的には以下のようなお仕事をしてます。
請求書作成・郵送、営業資料作成、メール一次返信、HP更新、SNS代理投稿、スケジュール進捗管理、あとはハチミツの瓶を調べたり、出張先のホテル予約したり、いわゆる何でも屋さん!
“秘書”と聞くと、キラキラしたイメージがあるかもしれません。
実際は結構地味な部分も多いです(地味だけど誰かがやらないといけない大事な仕事!)。
お客様=経営者の方とは、仕事のこと、プライベートなこと、何でも相談しあえる関係=パートナー のような関係です。
「suuさんには、社員には相談できないことも相談できたり、意見もらえたり、心の支えになってる!」と言われることも多くてすごくやりがいを感じています^^
Q. 秘書経験なくてもできるの?
結論から言うと「できます!」。
・わからないことがあってもGoogle検索で自分なりに調べて、動ける力。
・「自分に何ができるか」「どうしたらお客様がラクになるのか」を考えられる力。
これらの心がけができる方は、秘書に向いている気がします^^
実際に秘書経験がなくても、在宅秘書として活躍されている方も多いです。
自分にできそうな小さなことから始めてみるのも良いかもしれません。
まとめ
以上、専業主婦から個人事業主として「オンライン秘書」になったわたしの経験談でした。
わたしの場合は、いきなり個人事業主になるのは不安だったので、個人事業主が軌道に乗るまではパートを掛け持ちする働き方に。
パート=安定した収入
個人事業主=チャレンジ
この組み合わせは、安定感もあり、自由度も高くて、心配性の私にはぴったりでした。
どなたかの参考になったらうれしいです。
コメントを残す