こんにちは、suuです。
ずっと気になっていた食洗機。
使いはじめて3週間経ちました。
suu
想像した以上に快適になり、自分でもびっくり!
☑️食洗機、気になるけどどうしようかな?
☑️夫がそこまで乗り気じゃない…
☑️高いしなぁ
と踏み出せずにいる方(過去のわたし。汗)に向けて、食洗機のおかげで毎日ストレスフリーになったことをまとめました。
食洗機を使いはじめたきっかけ
きっかけはSNSでした。
今までは「食器洗いは割と好きだし、わざわざ食洗機なんて必要ないかな」なんて思ってたんです。
でもSNSを見てると結構食洗機を使ってる方が多くて、なんだか急に気になりはじめて。笑
なかには「食器を手で洗うのは、洗濯を洗濯板で洗うようなもの」と言う意見もあったりして、「えーそうなの?食洗機ってそんなに当たり前?!」と衝撃でした…。
4月から本格的に仕事が始まることもあり、「そんなに便利なら試してみよう!」と思い切って食洗機を導入することにしました。
suu
実際に食洗機使ってみたら、快適すぎた!
もうね、めちゃくちゃ便利ーー!
便利すぎる!
「食器洗いは割と好きな家事〜♪」なんて思ってましたが、今はもう1枚たりとも洗いたくない…。汗
自分の変化に戸惑いながらも、食洗機の快適さにどっぷりハマっています。
suu
食洗機を使ってストレスフリーになれた3つの理由
意外な理由が3つありました。
・1日3回”食器を洗わなきゃ”から解放された
・今まで食器洗いに費やしていた時間を「名もなき家事」に充てることができる
・シンクにお皿がたまらない
1日3回”食器を洗わなきゃ”から解放される
これが地味にうれしいポイントだったんですけど、今まではたまに夫も食器洗ってくれてたものの、やっぱり主婦なので無意識のうちに”食器は自分が洗わなきゃ”と思ってたみたいで。
それがボタン1つで食洗機にお任せできちゃうので、ものすごく解放された気分になりました♪
一応フライパン類は手洗いしてますが、大物だけを洗えばいいので全く苦にならない!
文句ひとつ言わず、もくもくと洗ってくれる食洗機。
とてもありがたいです。涙
今まで食器洗いに費やしていた時間を「名もなき家事」に充てることができる
実際、手洗いで10分かかってたのが、軽く食器の汚れを流して食洗機に入れる作業で”3分”で済むようになりました。
1回につき、7分の短縮。
食洗機使う前は「短縮された時間はどうなるんだろう?」とちょっとピンとこなかったんですが、この7分が大きいことに気がつきました。
なぜかというと、7分の間に「名もなき家事」を終わらせられるから。
たとえば
「フライパンや鍋を類を洗う→シンクをさっと洗う→ガスコンロを拭く→生ゴミを捨てる→テーブルや子どもの椅子、床を拭く」等
食洗機を使う前は、手洗い10分+名もなき家事7分=トータル17分。
今は、食洗機に入れる3分+名もなき家事7分=トータル10分。
今まで食器洗いに費やしていた時間に雑多な「名もなき家事」をささっと終わらせられるのは、子育て中には助かりますよね。
シンクにお皿がたまらない
食べたあとはすぐに食洗機に入れちゃうので、シンクにお皿がたまらない。
結果、シンクをキレイに保てられるので、それだけで家事した気になる。笑
そしてすぐ食事の用意に取りかかれるのもストレスフリー!
ちなみに機種は何にした?
最初は買おうと思って機種まで絞り込んでいたんですが、そういえば実家で使ってない食洗機があった〜!と思い出して、一旦借りています。
10年くらい前に買ったZOJIRUSHI(卓上タイプ・2段)。
古い機種でも全く問題なく使えてるので、今の機種ならきっとどんなタイプでも大丈夫そう。
次に買うとしたら、同じく2段タイプのものにすると思います。
家電って安い買い物じゃないので、結構勇気入りますよね。
でも10万円かかったとして、10年使えたら1年1万円。1か月1,000円以下。
suu
まとめ:”自分がやらなきゃ”を手放してみよう
食洗機使いはじめて3週間。
もう食洗機なしでは生活できないってくらい毎日快適でストレスフリーになりました。
特に夕食後、家族団欒の時間が少し増えて、自分に余裕がうまれたのがとてもうれしいです。
“自分がやらなきゃ”と抱え込むタイプ(で、たまに爆発〜!)なので、なるべく手放すことを意識していけたらなぁと思いました。
・食洗機高いし、そこまで食器洗いがキライじゃないしなぁ
と一歩踏み出せずにいる方の参考になったらうれしいです。
suu
コメントを残す