こんにちは、suuです。
最近、毎日の小さな積み重ねが今の自分を作っているなぁって思います。
だからこそ、「もっと前からコツコツ続けていれば、今頃もっと成果が出ていたのかも…」と後悔することも。
今年こそは、「継続したい!」「習慣化する仕組みをつくりたい!」
そんな時にふと読んだ見た本に「習慣化のコツ」がぎゅっと詰まっていたので、今回は「習慣化するために必要な3つの方法」をお話ししたいと思います。
ちなみにわたしはアマゾンの本読み放題 “Kindle Unlimited” で読みました!初回30日間は完全無料♪
習慣とは自分との約束を守ること
「習慣が10割」に書かれていた「習慣とは自分との約束を守ること」というフレーズにハッとさせられました。
なぜなら
「続けよう!」と思っても続けられない
↓
自分との約束を破っている
↓
結果、どんどん自信を無くす
こんなループになっていたからです。
「何を続けるか」より、「自分が決めた約束を守ることができた実績」が大事
小さな習慣=約束を守ることが、自分の自信につながる。
じゃあ、一体どんな約束なら守れる?
わたしが本を読んで、さっそく実践中の「習慣化のコツ」を3つご紹介します!
今すぐできる習慣化のコツ3つ
1.「自分はどうなりたいか」をはっきりさせる
2. ハードルは下げまくる
3. あれもこれも欲張らない
順番にいきますね。
コツ1.「自分はどうなりたいか」をはっきりさせる
習慣=思いの深さ×繰り返し反復
習慣化することが目的ではなくて、「自分がどうなりたいか」が1番大事。
ホントにその通りだなぁと思ったので、まずは自分のあり方についてしっかり思い描くことからはじめました。
コツ2.ハードルは下げまくる
本には、腹筋1回、ゴミ1つ捨てるでもOK!と書かれてありました。
「え?そんな小さすぎることでいいんだ!」とめちゃくちゃびっくり!
誰でもできそうなことな小さなことにすることがポイントだそうです。
自分を振り返ってみると、たとえば、毎日ブログ更新するとか、毎日20分運動するとか、確かにハードル高すぎたなぁと。
今は、「ブログ1行書く」という小さな目標にしたところ、今のところ1週間続けられています。
ブログや日記についても「何でもいいから、とにかく書けばいい」と書かれてあって、すごく心が軽くなりました。
コツ3.あれもこれも欲張らない!
3つ目のコツは、あれもこれも欲張らないということ。
まずは小さなことをやってみて、習慣化できたら「もう1つ」
最初から欲張らずにとにかく軽くはじめてみることが大事!
まとめ:小さな積み重ねが1年後の自分をつくる
習慣化のコツは
1.「自分はどうなりたいか」をはっきりさせる
2. ハードルは下げまくる
3. あれもこれも欲張らない
とにかく「ハードルは下げまくって小さなことからはじめてみる」ことが大事だということがわかりました♪
習慣のスキルをコツコツと磨いていきましょ〜!
\アマゾンの本読み放題 “Kindle Unlimited” / 初回30日間は完全無料♪
コメントを残す