年賀状はいつまで取っておく?100均ケースでシンプル保管

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、suuです。

年賀状っていつまで保管しておけばいいのー?

どうやって管理したらいいのー?と困っていませんか?

suu

わたしも前までは捨てられなくて、増やす一方でした…

そんなわたしでしたが、ゆるゆる〜っとミニマリストをめざすようになった頃から、思い切って「年賀状を取っておくのは2年分だけ」にしました。

このシステムにしてもう5年ほど経ちますが、管理も気持ちもラクになり、ストレスフリーに!

今回は、ゆるミニマリストママが実践している年賀状の簡単収納についてご紹介します。

年賀状いつまで取っておく?

せっかく届いた年賀状。
「写真入りもあるし、いつか見返すかもしれないし…」と、なかなか処分できないですよね。

わたしもそうでした。汗

でもよーく考えてみると年賀状を見返す機会って、ほとんどなくないですか?

唯一見返すのは、次の年賀状を作るときだけだなぁと気づいたんですよね。

ということで、我が家はその年に届いた「最新の年賀状」と「前年の年賀状」。
「年賀状は2年分だけ」取っておくシステムにしました。

収納スペースも増やさずに済むし、「取っておいたほうがいいかな?どうしようかな?」という迷いもなくなり、ストレスフリーになりました。

我が家の保管期間は2年にしましたが、3年、5年など、ご家庭で保管する年数を決めておくと良いと思います。

年賀状、どうやって保管してる?

100均で購入した半透明のケースに収納。

「年賀状 昨年」「年賀状 最新」のラベルを貼り、ひと目でわかりやすくしました。

輪ゴムでまとめてもいいんですが、わたしは専用のケースを用意した方が「年賀状を取っておくのは、このケースに入る分だけ」という意識付けが自然とできた気がします。

年賀状を入れる順番は特に決めず、届いた順に適当に入れています。

年賀状のほかに転居、喪中ハガキも一緒に保管すると便利

転居、異動、喪中ハガキも年賀状と一緒にケース保管すると次の年賀状を作るときに便利!

宛先確認がスムーズだと年賀状の作成も進めやすいですよね。

ちなみに年賀状の作成には、「つむぐ」というスマホアプリを使ってます!

子育ての合間でもパパッと写真を選んで、オシャレな年賀状が作れちゃうからホントに便利!

宛先も無料で印刷してもらえるので、楽ちん♪

まとめ

年々増え続ける年賀状。

なかなか処分するタイミングに悩みますが、保管年数と保管ケースを決めるだけでぐっと気持ちがラクになりました。

保管ケースは、100均でも空き箱でも何でもOK!

「年賀状いつまで取っておこう?」

「どうやって保管しよう?」

とミニマムめざして整理をはじめたい方は参考にしてみてください(^^)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA