この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、suuです。
家計の見直し。
いつかいつかと思いながらなかなか取り掛かれずにいませんかー?
わたしもつい後回しにしてしまって、「もう何から手をつけていいのー?」というお手上げ状態でした…。
でもどうにかしなきゃー!と思い、タイトルに惹かれて読んだのが市居 愛さんの「お金を整える」という本。
レビューも良かったのでかるーい気持ちで読んでみましたが、「今まさに知りたかったこと」が詰まってました!
ムダな出費を減らして、自然にお金が貯まる仕組みをつくること。
ひとことで言うと “家計のシンプル化”。
部屋を整えるのと同じで、お金も整える。
ミニマリストやシンプルな暮らしをめざしている方には、すーっと入ってきやすい本だなぁと思いました。
「ずっと後回しにしてきた家計のこと。一体何から手をつけたらいいのー?涙」とお悩みの方へ。
めんどくさがりで、家計管理がめちゃくちゃ苦手な主婦歴7年のわたしが、「お金を整える」を読んだ感想や変わったことなどをお届けします。
suu
「お金を整える」著者の市居 愛さんってどんな方?本はどんな内容?
著者の市居 愛さんは、お2人のお子さんを持つママさん。
31歳のときにリーマンショックの影響で夫婦ともに無職を経験され、お金に対する不安と向き合ったそうです。
そのときに気がついたのが「お金の通り道を整える=お金が自然と貯まり出す」という仕組み。
そんなノウハウがまとめられたのが著書「お金を整える」。現在は、主婦向けのお金の悩みを解決するマネーコンサルタントとして活動されています。
本の内容は、冒頭にすごくわかりやすくまとめられていたのでご紹介しますね。
部屋が散らかっていると、気が散ってしまうように、
お金の通り道が散らかっていると、お金も散ってしまいます。
たいせつなことは、この通り道をシンプルに整えること。
それによって起こる、お金と心の劇的な変化についてお話ししていきます。
引用 「お金を整える」著者 市居 愛
なんだか興味そそられませんかー?
「お金の通り道をシンプルに整える」
次に感想をまとめていきますね!
感想は?「もっと早く読めばよかったー!」”お金を整えること” はシンプルな暮らしへの第一歩
「お金を整える」を読んだ感想。
「なんで今まで家計のこと、ちゃんと向き合わなかったんだろう…家計のことってむずかしいし、めんどくさいと思ってたけど、仕組みを整えるだけでいいんだ!そしたら今よりもっとシンプルに暮らせて、お金も自然と貯まっていくんだ。ってもっと早く読んでいればよかったー!」
って長いですね。笑
でも素直な感想そのまま♪
たとえば、これまで部屋の要らないモノはすぐに断捨離したり、使いやすい収納を心がけたり、家の中のことは割と整えている方です。
でもお金のことは、まったく整えていなかったんだなぁとちょっぴり反省…。
大まかなくくりでは、同じ「家のこと」なのに、お金のことだけ無視をしてしまっている状態でした。
お金、かわいそう… →初めての感情。汗
よく、お金を大切にしている人のところに、お金は行くって聞きますが本当かもしれない。
自分がお金だったら、無視している人のところに行きたくないです。
「お金を整える」は、”お金の流れをもっとシンプルにしよう〜”という仕組みの話ですが、お金に対する価値観がガラッと変わりました。
“家計=むずかしい・めんどくさい”、そんな風に思っていたけど、「まずは整えてあげる」。
もっとお金をたいせつに扱おうと思うようになりました。
本を読んで、さっそく実践したこと
・おサイフの整理
・通帳の見直し
・必要のないクレジットカードの解約
・家計簿アプリ(→本には書いてなかったけど、自主的に実践♪
この本を読んで変わったこと
・収入、支出の流れがわかりやすくなった!家計がシンプルになってきた。
・家計管理の苦手意識がなくなった!
・お金がスキになってきた
・これからどんな風にお金が貯まっていくか、ワクワクしてきた
・仕組みを整えるだけだからストレスなし!
・夫婦でお金の話がしやすくなった
まとめ
「家計を見直したいけど、一体何から手をつけたらいいのー?」
「どんな本読んだらいいの?」
と迷子になっている方へおすすめしたい「お金を整える」本のご紹介でした。
(7年前に家庭を持った過去の自分に読ませたい…)
こんな不安定な時期だからこそ、家計もシンプル化して、ストレスなく整えていきたいですね。
suu